■ 開催主旨
グローバル市場において生き残りをかけた競争が益々加速する中、「グローバルなビジネス環境で仕事を遂行する人財の質と数が、企業の競争力を左右する」時代になったと考えられます。
グローバル市場において生き残りをかけた競争が益々加速する中、「グローバルなビジネス環境で仕事を遂行する人財の質と数が、企業の競争力を左右する」時代になったと考えられます。
一方、グローバル競争を担う人財の質と数の圧倒的不足という問題が多くの日本企業で顕在化してきています。特に、日本人の従来型の曖昧なコミュニケーションスタイルではグローバル市場において多くの課題を抱えることは明らかです。
本セミナーは、異文化コミュニケーションを中心に、異文化環境下で遭遇する対立軸の認識、コミュニケーションの手法、多様性マネジメントの要点を身に付けます。今回の無料体験ワークショップでは、人事、人材開発企画者を対象に、多様性チームのミーティングのシミュレーションを実際に体験していただくと共に、プログラムの概要をご紹介致します。
■ 参加対象者
・人事、人材開発、事業部内人材開発担当者
■ワークショップの内容
・多様性チームにおけるミーティングのシミュレーション
多様性チームミーティングの状況を体験することによって、実際に異文化環境で働いた時に発生する思考、感情、生理反応を振り返ります。(今回は、この部分を体験いただきます。)
・多様性マネジメント概要
・文化の違いのメカニズム
・グローバルビジネスに対する心構え
・効果的なグローバルコミュニケーション法
・多様性からの相乗効果を高めるためのポイント
■開催日時
2009年12月15日(火曜日) 15:00 p.m. ~18:00 p.m.
■会 場
株式会社グローバルマネジメント研究所
(東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」1出口より徒歩3分、都営三田線「内幸町駅」A3出口より徒歩5分)
■担当講師
菅野 健司 株式会社グローバルマネジメント研究所人財・組織開発事業部ディレクター

米国カリフォルニア州立大学院異文化コミュニケーション修士
米国現地法人情報サービス会社事業開発マネジャー、英国日本法人リーダーシップ開発コンサルタント等を経て、現職。一人ひとりが本来備えている才能を開花させることや多様性からの相乗効果を導く熱いファシリテーションに定評がある
専門分野:異文化コミュニケーション、学習する組織、組織開発等
異文化コミュニケーション学会元理事、ASTD(全米人材開発機構)委員、組織学習協会メンバー等
■参加費
無 料
■定 員
20名 (定員に達し次第に締め切ります。)
■お申し込み方法
当社ホームページ「お問い合わせフォーム」から、または、gmltkinfo@globalmgtlab.com 公開セミナー係まで
「公開セミナー申込」という件名で、参加者氏名、会社名、部署名、役職、電話番号、メールアドレスを明記の上、ご連絡下さい。または、添付セミナーご案内の裏面の申し込み用紙をFAX にてお送りください。
「無料体験ワークショップのご案内」(PDF)
電話でのお問い合わせは: ?03-3507-0100