-公開講座のご案内-
-事例から学ぶ!人づくり-
11月11日(水)開催予定
アジア生産拠点の経営者として赴任予定の方、または候補者の方
製造業の経験者、生産部門、海外事業部門、経営企画部門、人事部門のご責任者またはご担当者の方
◆ 研修概要
日本企業にとってアジアは、市場としても生産拠点としても、今後ますます重要視されるべき地域となってきました。アジアは多様性に富んだ地域であり、その多様性に対応し、市場にあった商品を投入すれば、地域の発展とともに販売の拡大が期待できます。また、同時にモノづくりの現場として高い収益の水面とにもなり、それを支えるのは経営力と人づくりです。
アジアにおける企業計画の基本は、①本社の経営理念・風土の適切な移植、②現地情報に見合った会社づくりと自立化、③優秀な幹部人財の採用と育成、の3点にあり、本気で真剣に取り組めば短期間で進化させることは可能です。
本研修では、トヨタ自動車と曙ブレーキ工業で38年間一貫して海外生産事業に従事された小林浩治氏より、上記3点について海外生産拠点で実際に取り組まれてきた具体的な実践事例を多数ご紹介いただきながら、アジア生産拠点を成功に導くポイントについて学んで頂きます。
◆ カリキュラム
9月9日(火)すでに終了致しました
秘訣その1:風土づくり
1. 社長の役割、リーダーシップとは
2. わかりやすい企業理念とビジョンの提示
3. MCT経営で活力の引き出し
10月8日(水))すでに終了致しました
秘訣その2:会社づくり
1. 新会社設立ケーススタディ
2. 経営改革活動で急成長させた事例
3. 協調と競争による相乗効果の引き出し
11月11日(火)
秘訣その3:人づくり
1. 人づくりの基本
2. グローバル人財の育成
3. 経営者への期待
◆ セミナー詳細
開催日時:
会 場:
エントランス2Fエスカレーターをご利用ください。
参加費用: 21,600円(テーマ別でのご参加1回、消費税込)
定 員: 24名 (定員になり次第、締切とさせて頂きますのでご了承ください。
講 師:
小林 浩治 (こばやし こうじ)
曙ブレーキ工業株式会社 技監
<略歴>北海道大学工学部卒業
1969年 トヨタ自動車工業(現 トヨタ自動車)入社。2000年トヨタトルコ自動車製造(TMMT)の社長として5年間駐在。2006年曙ブレーキ工業へ常務執行役員として入社。曙ブレーキタイランド初代社長、アジア事業統括専務執行役員としてアジア拠点(タイ、中国・蘇州/広州およびインドネシア)を統括管理。新興国での自動車生産事業のパイオニアとして、1976年から38年間一貫して海外生産事業に従事。
2014年5月より北海道大学新渡戸カレッジフェロー。
■ お申込方法 <お申込締切日:各開催日の前日午後4時まで)>
下記必要事項をご記入の上、E-mailまたはFAXにてお申込みください。
・お申込先メールアドレス: gmltkinfo@globalmgtlab.com
プログラムの詳細、お問合せは、【アジア生産拠点を成功に導く秘訣】公開講座(PDF)】をご参照ください。
お申込み用紙はこちらです。【アジア生産拠点を成功に導く秘訣】公開講座申込書
■ お問合せ先:
株式会社グローバルマネジメント研究所
TEL: 03-3408-1100
FAX: 03-3408-1133
〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15ウィン青山2階E
GML研修担当